大津市歯科医師会オフィシャルサイト

一般社団法人 大津市歯科医師会

歯の知識

歯周病と定期検診

2016年3月1日

歯周病(歯槽膿漏)は、心臓血管疾患や骨粗しょう症、糖尿病などのさまざまな全身疾患に影響を与えます。この病気は老化によるものではなく、細菌感染によって起こります。

食べ物が歯の間などに残っていると、細菌が繁殖し、歯に白くねばねばした歯垢がつきます。この歯垢に住み着いた細菌が出す毒素によって歯肉が腫れることを歯肉炎といいます。歯肉炎が進行すると、歯のクッションの役割を果たしている歯根膜を溶かし始め、歯と歯肉の間に歯周ポケットというすき間を作ります。さらに歯肉炎が拡大すると歯の土台である歯槽骨を溶かし、やがて歯肉は化膿して、血や膿が出るようになり、口臭がひどく歯がぐらぐらしてきます。放っておくと最後には歯が抜けてしまいます。

このように恐ろしい歯周病ですが、正しいブラッシングや歯石除去によって口の中を清潔にすることで 予防することができます。半年に1度は歯科医院で定期診査を受けてください。また、糖尿病などの全身疾患で治療を受けている人は、かかりつけの歯科医師と相談の上、治療を始めてください。